教育について①

こんばんは。

今日から数日間にわたり、日本の教育について書いてみようと思います。

現在の日本の教育環境は、幼稚園(保育園)→小学校→中学校→高校、と

いうのが王道だと思います。

 

しかしながら、私の子ども達の教育のスタートは、幼稚園や保育園ではなく

自主保育」という教育でした。

自主保育というのは、いくつかの家族が集まり、親同士が交代で子どもを預ける

預かる、という仕組みで、かれこれ40年以上続いている子育て法の1つです。

気になる方はぜひ「自主保育」で検索してみてくださいね。

 

自主保育を選んだ一番の理由は、子どもが小さいうちは、やりたいことをやりた

い時に思いっきりやれるのがいい、と思ったからです。

その為には、受け入れる側の一方的な都合で、様々なことを仕切られることが少

ない環境を選ぶ必要がありました。

その結果、なるべく自分の好きなことをとことんできる「自主保育」という教育

を選択しました。

ご飯を食べるのを忘れるくらい遊びに夢中になったり、おもらししてしまうくらい

遊びをやめられなかったり、何度も何度も同じ喧嘩を繰り返したり・・。

今を繰り返して生きる、子どもらしい時間を過ごせる、これが自主保育の大きな醍

醐味かな、と私は思いました。

自主保育をしていく上では、大人同士の深い信頼関係が必要となりますので、その為に、みんなでいろんな勉強をしたり、たくさん話し合いする時間を作りました。

日常生活の延長線上にある、そんな家族のような空間・時間でした。

 

自主保育を通して、4年近く子育てをし、言葉では表しきれないほど、いろんな経験

をさせてもらい、確実に今の私の子育ての土台を作ってくれました。

特に、子どもから学ばせてもらえることの方が多かったですね。

 

これからは「教育を選択する時代」だと、私は思っています。

目の前に当たり前ものを一度確認してみる、立ち止まって考えてみる、その上で、自分がどうしたいか?考える作業が大事なのかな、と思います。

 

子育てはまったなし、ですね。

ですので、様々な事象に臨機応変かつ柔軟に対応していくと、結果として自分が一番幸せになれるのかな、と私は思っています。

 

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

ご縁感謝いたします。